医院紹介

当院の特徴

地域密着型の歴史ある「ホームドクター」

地域密着型の歴史ある「ホームドクター」

1922年(大正11年)の開院以来、近隣地域より幅広い世代の患者さまをお迎えしています。
小さなお子さまからご高齢の方まで、年代やお口の状態、さらには、それぞれの生活環境・ライフスタイルに応じた治療をご提供しています。
そのため、治療前のカウンセリングを大切にしており、ご質問やご要望にもしっかり耳を傾けております。

県外・海外からも注目される高度な小児歯科

県外・海外からも注目される高度な小児歯科

当院の副院長は、日本小児歯科学会の専門医としての高度な診療で対応しています。福岡県外をはじめ、全国各地・海外からのお問い合わせやご来院もいただいており、豊富な経験と技術を駆使して、満足度の高い小児歯科治療をご提供しています。
むし歯をはじめ、予防について・矯正についてなど、お子さまのお口に関して気になることがある保護者の方はお気軽にご相談ください。

可能な限り「抜かない」治療で健康を守る

可能な限り「抜かない」治療で健康を守る

当院の一般歯科では、むし歯や歯周病で歯を喪失してしまうリスクがある方に対しても、できるだけ「抜かない」という選択ができるよう、丁寧に見極めます。
自分の歯を残すことは、口内環境の安定だけでなく全身の健康にも影響を与えるため、安易に抜歯をするのではなく、可能な限り歯を残す治療を検討します。

ほかの医療機関・かかりつけ医との迅速な連携

ほかの医療機関・かかりつけ医との迅速な連携

当院の検査・診断でがんに代表されるような深刻な状況が懸念される場合は、大学病院など高次医療機関へ迅速にご紹介します。また、持病があって歯科治療を受けるのが難しいと診断された方にも、かかりつけ医と連携し、治療できるよう多角的なアプローチを行います。
セカンドオピニオンにもご対応していますので、歯やお口のこと・歯科治療について不安がある方は、まずはご来院ください。

安心と信頼を提供する院内環境の充実

ほかの医療機関・かかりつけ医との迅速な連携

院内は感染予防対策をしっかり行いながら、患者さまがリラックスして治療に臨んでいただけるよう広々とした空間と雰囲気を整えています。
特に小児歯科では、一般歯科とは別の診察室で、お子さまにとって通院が楽しく明るいスペースをご用意しています。

医師・スタッフ紹介

院長|藤村 義秀(ふじむら よしひで)

経歴

  • 福岡県立朝倉高等学校 卒業
  • 福岡歯科大学 卒業
  • 福岡歯科大学第二口腔外科学講座 助手
  • ふじむら歯科りえ小児歯科医院 院長

資格・所属学会等

  • 歯学博士
  • 日本口腔外科学会 会員

趣味

  • 旅行
  • キャンプ

院長|藤村 義秀(ふじむら よしひで)

ごあいさつ

皆さま、こんにちは。「ふじむら歯科りえ小児歯科医院」 院長の藤村義秀です。

当院は1922年(大正11年)の開院以来、地域の方々のお口の健康管理を担い、祖父・父と受け継がれて、私で3代目となりました。

同じように、3代にわたり通い続けてくださるご家族もいらっしゃり、そのような方々と交流を重ねていくなか、地域の皆さまのサポートを長く続けられていることに大きなやりがいを感じる日々です。

 

この100年以上にわたる歴史を未来へとつなげていくために、丁寧で親身なカウンセリングで皆さまと向き合うことを心がけています。決して「これでいいや」と妥協はせずに、患者さまの納得や満足を最も大切にしながら治療をして参ります。

 

幅広い世代の方にご来院いただていますが、もしご病気のために満足な歯科治療が受けられていないという場合も、当院へお気軽にご相談ください。主治医との連携を軸に、全身の健康状態を管理しながらの歯科治療が可能です。

 

お子さまからご高齢の方まで、ご家族皆さまのお口の健康を、今後も見守ってまいります。

これからも「ふじむら歯科りえ小児歯科医院」をよろしくお願いいたします。

副院長|藤村 理衣(ふじむら りえ)

経歴

  • 熊本県立第一高等学校 卒業
  • 福岡歯科大学 卒業
  • 福岡歯科大学医科歯科総合病院小児歯科学講座 医員
  • いしいかおり小児歯科医院
    (糸島市にある小児歯科専門医院) 勤務(副院長)
  • ふじむら歯科りえ小児歯科医院 副院長

資格・所属学会等

  • 日本小児歯科学会 会員
  • 日本小児歯科学会認定 小児歯科専門医
  • 食育指導士
  • ZUMBAⓇインストラクター
  • ティーコーディネーター(紅茶大好きです)

趣味

  • ZUMBAⓇ(ズンバ)
    朝倉市甘木でサークルを立ち上げ、地域の皆さまとダンスを楽しみ、日々リフレッシュしております。
  • 音楽鑑賞(吹奏楽大好きです)
  • キャンプ
  • 旅行

副院長|藤村 理衣(ふじむら りえ)

ごあいさつ

皆さま、こんにちは。副院長の藤村理衣です。

大学病院での研修時代から小児歯科に携わり続け、小児歯科専門医院への勤務経験を経て、現在は“日本小児歯科学会認定 小児歯科専門医”として、地域のお子さまのお口ケアに力を入れています。

 

お子さまのお口ケアといっても、単にむし歯を削って治すだけではありません。

予防においても、たとえば年齢によって適する食事と歯磨きの仕方は変わってくるため、そのアドバイスを丁寧に行います。治療後に定期検診に来ていただくための楽しい雰囲気づくりをすることも、小児歯科医師としての大切な仕事です。

ただし、適切な食育や定期的な通院を実現させるには、私一人の力だけでなく、親御さまなど保護者の方々の協力も必要になってきます。

とはいえ、お父さま・お母さまも初めはどうすればいいかわからないこともあると思います。そのようなときはぜひ、日本小児歯科学会 専門医であり3人の子育て経験を持つ母親でもある私にご相談ください。ご家庭での歯の健康への取り組み方のアドバイスを、日本小児歯科学会 専門医の見解からしっかりお伝えします。

 

また、成長発育において発達障害のあるお子さまや、歯科治療が初めて・恐怖心の強いといったお子さまにおいても、ご心配はいろいろおありかと思います。治療の必要性のある場合はしっかり対応させていただきますので、どうぞご相談ください。

 

お子さまの元気な成長の手助けが少しでもできればうれしいです。

今後も「ふじむら歯科りえ小児歯科医院」をよろしくお願いいたします。

スタッフ

  • 非常勤医師(矯正歯科担当) 2名
  • 歯科衛生士 3名
  • 歯科助手 7名
  • 受付 2名

院内紹介

パウダールーム
診察前の歯磨きや診療後のお化粧直しなど、お気軽にご利用ください。
おむつ交換台
おむつ替えのタイミングを気にせず、いつでもご来院いただけます。
空気清浄機
院内には4台の空気清浄機を完備しております。

設備紹介

デジタルレントゲン

従来のレントゲンと比べて被ばく量が1/10ほどに抑えられるため、身体への負担が少なく済むことが特徴です。 視診では見えない、隠れたむし歯や歯の根の状態も鮮明に映し出します。

レーザー治療器

レーザーは痛みがほとんどなく、従来の治療方法に比べて治癒     が早いことが特徴です。また、高血圧や心臓疾患、内科的疾患などの各症状をお持ちの方や妊婦の方もご使用いただけます。

笑気麻酔

酸素に亜鉛化窒素を混ぜた「笑気ガス」を鼻から5分ほど吸入することで鎮静状態になり、意識がある状態でリラックスして治療を進められます。

治療後に100%純酸素を吸入することで意識がハッキリしてくるので、ふらつきなど不調がなければご帰宅いただけます。

滅菌器

高温の蒸気によって、器具についたウイルスや細菌を死滅させることができます。 お口に入る器具はすべてこの滅菌器を通して清潔なものを使い、患者さまごと・使用ごとに取り換え、院内感染防止に努めています。

口腔外バキューム

治療中に飛び散った唾液や、歯や詰め物・被せ物などの修復物を削った粉塵を瞬時に吸い込む機械です。診療室内を清潔に保ち、院内感染のリスクを低減することができます。

診療台(ユニット)

治療時は患者さまに水平になっていただくことで、歯科医師は視野の確保と安定した治療技術を実現でき、より効果的な治療を受けていただけます。

お子さま用診療台(ユニット)

明るく楽しい雰囲気で治療が受けられるように、ユニットの近くにモニター画面やぬいぐるみをご用意しています。

ホワイトニング用照射器

オフィスホワイトニングの際、専用の薬剤を塗った後に、ライトを照射して歯を白くしていきます。 LEDの光が安定したエネルギーを薬剤に与えて反応を促進させるため、従来のものとは違い、発熱によって歯がしみる心配はほとんどありません。

長時間の照射でも負担が少なく、リラックスしてホワイトニングを受けていただけます。

医院紹介

医院名
ふじむら歯科りえ小児歯科医院
所在地
〒838-0068
福岡県朝倉市甘木1877番地3
最寄り駅
西鉄甘木駅 徒歩8分
甘木鉄道 甘木駅 徒歩8分
甘木バスセンターから徒歩2分
駐車場
10台

診療時間・アクセス

診療時間 日・祝
9:00-13:00
14:30-19:00

★土曜|9:00~15:00(昼休みなしで診療いたします)
■木曜|小児歯科は休診です
休診:日曜・祝日

アクセス

西鉄甘木駅 徒歩8分

甘木鉄道 甘木駅 徒歩8分

甘木バスセンターから徒歩2分

駐車場

10台

初めての方へ

ご予約について

ご予約について

飛び込みの方も受け付けておりますが、事前にお時間を決めてご予約いただいた方が優先となりますので、その旨ご了承ください。
ただし、緊急性の高い状態の方はその限りではないため、受付にてご相談ください。

診療の流れ

受付・問診票記入

Step1

カウンセリング

Step2

検査

Step3

治療計画・ご説明

Step4

治療スタート

Step5

来院時にお持ちいただくもの

診察に必要なもの

  • 健康保険証・マイナンバーカード
  • お薬手帳(またはお薬の説明書)
  • 各種受給証明(高齢者受給証・母子父子家庭医療費受給者証・障害者医療費受給者証など)

その他

  • 入れ歯・マウスピース
  • 取れた被せ物や欠けてしまった歯など