矯正歯科

矯正治療とは

矯正治療とは

口内に専用の器具(装置)を一定期間装着して、歯並びや咬み合わせを正しく美しい状態に整える治療です。
当院では毎月1回矯正歯科担当医による診療を行っています。

次のようなお悩みがある方へおすすめします

  • 出っ歯(上の歯が出ている)
  • 受け口(下の歯が出ている)
  • すきっ歯
  • 歯並びが凸凹している
  • 歯が重なっている部分がある
  • 口を閉じても上下の歯の間に隙間がある

矯正装置の種類

矯正装置には、素材や装着の方法によって、「マウスピース型矯正」「ワイヤー矯正(ブラケット矯正)」など、さまざまな種類があります。

さらに、患者さまによって、「全顎矯正」または「部分矯正」という選択肢もあります。

マウスピース型矯正

透明のマウスピース型矯正装置を用います。

当院では、「インビザライン(※)」をご提供しています。アメリカのインビザライン社が開発したマウスピースで、 マウスピース型装置で、世界各国で採用されている高水準な矯正装置です。

装着期間
軽度〜中等度の症例:約6ヶ月〜2年
通院回数
1ヶ月に1回が目安(アライナー交換や進捗確認)
費用
660,000円(税込)(症例による)
メリット
  • ・透明なので目立ちにくい
  • ・取り外すことができる
  • ・取り外せることでいつもどおりの食事や歯磨きができる
  • ・取り外せることで歯磨きができ、むし歯や歯周病になりにくい
  • ・金属アレルギーの心配がない
デメリット
  • ・取り外せるため、しっかりとした自己管理が必要
  • ・紛失のリスクがある
  • ・装着時間が短くなると効果が出にくい

(※)未承認医薬品について

ワイヤー矯正(ブラケット矯正)

金属ワイヤーの力を利用して、歯を動かしていきます。

「ブラケット」と呼ばれる装置を複数の歯に取り付け、そこにワイヤーを通して固定します。

装着期間
約1年半〜3年(症例により前後)
通院回数
月1回程度の通院が目安(ワイヤー調整や状態確認)
費用
550,000円(税込)(症例による)
メリット
  • ・取外しが不要
  • ・自己管理の負担がない
  • ・適応できる症例が多い
  • ・細かな調整が可能
デメリット
  • ・矯正器具が目立つ
  • ・取り外せないため、食事がしづらい
  • ・歯磨きがしづらく、むし歯や歯周病のリスクがある
  • ・装置で口腔内を傷つけるリスクがある

矯正治療の流れ

問診・カウンセリング

Step1

検査

Step2

治療開始~矯正装置の発注

Step3

矯正装置の装着

Step4

治療終了

Step5

保定期間

Step6 ※治療後は、「保定装置(リテーナー)」を着けて整った歯並びや咬み合わせを安定させます。